4月のお教室★うさ耳サスペンダーパンツ&うさ耳セーラーブラウス
今月から新学期です。お教室は、継続の生徒さんに、新しい生徒さんも加わります。
初心者の方もいらっしゃるので、難易度の少ないデザインで考えてみました
うさ耳サスペンダーパンツと、うさ耳セーラーブラウスです

生地は縫いやすいコットン生地です。ブラウスは袖付けのないフレンチスリーブにしました。タックパンツ はウエストを見返しで処理しています。
うさ耳パーツが小さいので、形つくるのが少し大変かなあ

時々お教室でも登場する、この小さなスペードボタンはmiz君が作ってくださっています。彼の作る小さな可愛いアクセサリーが大好きです
後ろはセーラー衿にもうさ耳を付けてます。パンツのお尻にはポンポンシッポ。

最近、簡単なデザインにしたつもりでも、授業では時間がかかってしまったりするので、大変だったらごめんなさい
大変な所はお手伝いいたしますので、楽しく作って頂けたら嬉しいです

皆さまどうぞよろしくお願い致します。
初心者の方もいらっしゃるので、難易度の少ないデザインで考えてみました

うさ耳サスペンダーパンツと、うさ耳セーラーブラウスです


生地は縫いやすいコットン生地です。ブラウスは袖付けのないフレンチスリーブにしました。タックパンツ はウエストを見返しで処理しています。
うさ耳パーツが小さいので、形つくるのが少し大変かなあ


時々お教室でも登場する、この小さなスペードボタンはmiz君が作ってくださっています。彼の作る小さな可愛いアクセサリーが大好きです

後ろはセーラー衿にもうさ耳を付けてます。パンツのお尻にはポンポンシッポ。

最近、簡単なデザインにしたつもりでも、授業では時間がかかってしまったりするので、大変だったらごめんなさい

大変な所はお手伝いいたしますので、楽しく作って頂けたら嬉しいです


皆さまどうぞよろしくお願い致します。
スポンサーサイト
3月のお教室レポ★モガワンピ
3月のお教室では、モガワンピを作りました。
シンプルなデザインでしたが、生地がジョーゼットだったので、縫いにくかったこともあって、結構時間がかかりました。
でも、皆さんキレイに仕上げて下さいました
ヴォーグ学園名古屋校の皆さんの作品



ベチ子も

momokoも

リクエストにお答えしてパープルも


ミディちっちゃいねー

大阪、心斎橋校の皆さん



心斎橋校のKさんはいつもお家でミディとプチのも作ってくれるの
超可愛い

ぷちぃぃぃ

横浜校の皆さん


ミャウジー大好き

横浜校は4月から木曜日クラスができます。
もう少しで満席となります。ご興味のある方がらいらっしゃいましたら、ぜひお問い合わせ下さいね
ヴォーグ学園横浜校

4月から新学期
皆さま、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
シンプルなデザインでしたが、生地がジョーゼットだったので、縫いにくかったこともあって、結構時間がかかりました。
でも、皆さんキレイに仕上げて下さいました

ヴォーグ学園名古屋校の皆さんの作品




ベチ子も

momokoも

リクエストにお答えしてパープルも


ミディちっちゃいねー


大阪、心斎橋校の皆さん




心斎橋校のKさんはいつもお家でミディとプチのも作ってくれるの



ぷちぃぃぃ

横浜校の皆さん



ミャウジー大好き


横浜校は4月から木曜日クラスができます。
もう少しで満席となります。ご興味のある方がらいらっしゃいましたら、ぜひお問い合わせ下さいね

ヴォーグ学園横浜校

4月から新学期

皆さま、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
3月のパターンメイキングクラス★Gジャン★
3月のパターンメイキングクラスでは、Gジャンの作図をします。

生地を用意される場合は、6オンスデニムなど、薄手の素材のほうが良いです
縫製では細かいパーツを縫い合わせるので、薄手のほうが作りやすいです。
サンプルでは、人間の仕立てに近い作り方にしてみました。
袖のあき部分なども良かったらチャレンジしてみて下さいね。

皆さま今月もどうぞよろしくお願い致します


生地を用意される場合は、6オンスデニムなど、薄手の素材のほうが良いです

縫製では細かいパーツを縫い合わせるので、薄手のほうが作りやすいです。
サンプルでは、人間の仕立てに近い作り方にしてみました。
袖のあき部分なども良かったらチャレンジしてみて下さいね。

皆さま今月もどうぞよろしくお願い致します

3月のお教室★モガ風ワンピース★
3月のヴォーグ学園と4月の池袋コミュニティカレッジでは、モガ風のローウエストワンピースを作ります。

生徒さんからモガスタイルのリクエストを頂いたのですが、モガっぽくなったかな??
袖デザインは、色々変えられますので、希望があったらおっしゃってくださいね。スカート丈や切り替え位置も変えられます

生地は春らしくジョーゼットを使用しています。
ストンとしたシンプルなシルエットに見えますが、裏地付きなので、少し難しいかもしれません。

生地は、赤と白黒ストライプがあります。お好きな方を選んでください

デザインのリクエストがあったら、ぜひぜひおっしゃってくださいね。また色々作って行きたいと思います。
今月もどうぞよろしくお願い致します。

生徒さんからモガスタイルのリクエストを頂いたのですが、モガっぽくなったかな??
袖デザインは、色々変えられますので、希望があったらおっしゃってくださいね。スカート丈や切り替え位置も変えられます


生地は春らしくジョーゼットを使用しています。
ストンとしたシンプルなシルエットに見えますが、裏地付きなので、少し難しいかもしれません。

生地は、赤と白黒ストライプがあります。お好きな方を選んでください


デザインのリクエストがあったら、ぜひぜひおっしゃってくださいね。また色々作って行きたいと思います。
今月もどうぞよろしくお願い致します。
自分服2017
そういえば去年は自分の服作ったのをブログに載せていなかったなぁ。なんて思って更新してみました。
ブログは記録として残していきたいと思うのです。
お人形服ではなくてすみません。
ファネルカラーの冬用ワンピ
サーキュラーのスカート部分もお気に入りでよく着ています

リカちゃん展にも着て行った

胸元ドレープのシフォンワンピ。
ピンクレオパードの生地は韓国で買いました。


こちらもシフォンワンピ。
毎年夏になると作っているデザインです。

刺繍のレースワンピ
去年はこの刺繍レースを使ったお洋服がアパレルでも沢山ありましたね。
同じ生地を使用したお洋服を時々見かけました

ハクと付け襟を選ぶ

そして鹿女プリントのワンピ。
去年の夏はこのデザインばっかりだったな
生地はチュールネット。とにかくプリントがお気に入り。

韓国で買った羽の付け襟

去年の夏は薄手のガウンみたいのをみんな着てたから、作ってみた。
生地は韓国。

そして胸元ドレープのシフォンワンピ再び。
生地はその前の年2016年にサンフランシスコで買ったもの。作ったのはちょうどニューヨークのブライスコン前で、一緒に生地を買いに行ったアメリカの友人たちに一年ぶりに会うので、服に仕立てて見せたいと思って、仕上げました。

ロンドンで買った耳付きのアンティーク帽と合わせたかった、黒猫プリント

ロンドンといえばレオ。
去年は珍しくニューヨークへやってきたよ

こちらもサンフランシスコで買った卵模様で作ったワンピ。
生地はシルクジャカードで、お値段1ヤード$120
袖付けると2ヤード買わなくちゃなので、諦めてジャンバースカート分買ってきました。
ニューヨークのみんなには好評でした

製作途中の写真があった。
色んな卵が描いてあるでしょ

こちらは衿ぐりドレープのワンピ。
前にギャザースカート作った余り布。

珍しく、テーラードジャケット。
春用だったので、一重で作りました。

ボタンはサンフランシスコの前の年にカナダのコンベンションの時に買った、変な動物ボタン。

この時、特に出かける用事が無かったので、オシャレして、犬の散歩に行きました

オマケ
ママ服。父が若い頃に東京のデパートで高い生地を母によく買ってきて、何も仕立てないまま残っていたので、勿体ないので、母用に仕立て始めました。
コートとチュニック


私のコートで記念写真
私のは前の年に作ったもの。去年は母のコート作ったら冬が終わってしまった

というわけで2017年はこのくらいだったかな?
あ、もう一つオマケでバッグをリメイクしました。
あちゃちゅむの付録バッグをがま口ショルダーに作りました。

バッグのワークショップの時に、生徒さんも作ったよ。

2017年まとめでした。
ブログは記録として残していきたいと思うのです。
お人形服ではなくてすみません。
ファネルカラーの冬用ワンピ
サーキュラーのスカート部分もお気に入りでよく着ています

リカちゃん展にも着て行った


胸元ドレープのシフォンワンピ。
ピンクレオパードの生地は韓国で買いました。


こちらもシフォンワンピ。
毎年夏になると作っているデザインです。

刺繍のレースワンピ
去年はこの刺繍レースを使ったお洋服がアパレルでも沢山ありましたね。
同じ生地を使用したお洋服を時々見かけました


ハクと付け襟を選ぶ


そして鹿女プリントのワンピ。
去年の夏はこのデザインばっかりだったな

生地はチュールネット。とにかくプリントがお気に入り。

韓国で買った羽の付け襟

去年の夏は薄手のガウンみたいのをみんな着てたから、作ってみた。
生地は韓国。

そして胸元ドレープのシフォンワンピ再び。
生地はその前の年2016年にサンフランシスコで買ったもの。作ったのはちょうどニューヨークのブライスコン前で、一緒に生地を買いに行ったアメリカの友人たちに一年ぶりに会うので、服に仕立てて見せたいと思って、仕上げました。

ロンドンで買った耳付きのアンティーク帽と合わせたかった、黒猫プリント

ロンドンといえばレオ。
去年は珍しくニューヨークへやってきたよ


こちらもサンフランシスコで買った卵模様で作ったワンピ。
生地はシルクジャカードで、お値段1ヤード$120

袖付けると2ヤード買わなくちゃなので、諦めてジャンバースカート分買ってきました。
ニューヨークのみんなには好評でした


製作途中の写真があった。
色んな卵が描いてあるでしょ


こちらは衿ぐりドレープのワンピ。
前にギャザースカート作った余り布。

珍しく、テーラードジャケット。
春用だったので、一重で作りました。

ボタンはサンフランシスコの前の年にカナダのコンベンションの時に買った、変な動物ボタン。

この時、特に出かける用事が無かったので、オシャレして、犬の散歩に行きました


オマケ
ママ服。父が若い頃に東京のデパートで高い生地を母によく買ってきて、何も仕立てないまま残っていたので、勿体ないので、母用に仕立て始めました。
コートとチュニック


私のコートで記念写真
私のは前の年に作ったもの。去年は母のコート作ったら冬が終わってしまった


というわけで2017年はこのくらいだったかな?
あ、もう一つオマケでバッグをリメイクしました。
あちゃちゅむの付録バッグをがま口ショルダーに作りました。

バッグのワークショップの時に、生徒さんも作ったよ。

2017年まとめでした。